ハム友:これは、天空に輝くねぶたを描こうとしたもの。
でも、結局輝かなかったって。
ポメ友:光って描くの難しいのよね。
ハム友:白にすればいいってわけじゃないんだよね。やっぱり、影が決めてになるみたいだよ。
ポメ友:「光があるところに影がある」ではなくて、「影があるから光がある」なのね。
あり友:
向日葵の 影黒々と 輝けり
●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。
スポンサーサイト
テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術
pero君
すごい、いいですねいかにも夜空で光っている感じ
画面下の人々の動きもいい。
水彩色鉛筆でしょうか?最高です
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは
光ってみえますか?それは嬉しいです!
でも、ディスプレイだから、光って見えやすいというのも
ありますね(笑)。
光ってみえるということでは、「いろはにほへと」の
ねぶたがこの中では一番出来がいいです。
その他はイマイチなんですよね。やっぱり影の付け方だったのかな。
この絵はデジタルです。ペンタブレットとペンで、描き方は
手書きと同じですが、準備と片付けがいらないので、
仕事をしているうちは、デジタルメインですね。
たしか、木炭で描いたと思います。
#たびちゃん、少しふっくしてきましたか?
#写真の角度もあるのかな。
ではでは。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます
夜空を舞うねぶたたちの存在感がすごいですね
輝いています!!
こんばんは。
輝いてみえたら嬉しいです。
本当にあったらいいですよね。
夜景を下から見上げる感じでしょうか。
光の美しさは絵には表せないです。
ではでは。
あれ?アップしたはずのコメントがない!って数日前に思ったんだけれど、もしかしたら、お昼休みに書いて、あとで読み返してからアップしようと思ったまま、違うことやって消しちゃったかな(^_^;)?って(笑)あ、よくやるんですよ(笑)私、コメント長めなので校正が必要なんです(^_^;)それで、この絵を見た時に、ねぶた?ねぷた?ってふと疑問に思って調べたので、なんかいいこと、書いた気がするんですけれどね〜(笑)
「影があるから光がある」にも、さすがいいこと言うなぁ〜とか思って(笑)
これ、ちゃんと影も光も表現できていると思います!この、背景の微妙な色合いは、どうやって描いたのかな〜?って思ったんです。
あ、そろそろ会社に戻らないと!今度こそ、ちゃんとアップしますね!
こんばんは
私もコメントが長くなりがちなのですが、書き切ったコメントを送信前の確認画面に行くためクリックしたとき、ネットワークエラーが起きましたと、無情にコメントがすべて消えてしまうことがよくあります。
無線LANの電波が弱いのかもしれませんね。
消えたときはがっかりですね。私は大体書いたこと覚えているので、同じことを書き直すんですが、あまりに気が滅入っていると、短めになります。
何を隠そう、前回のへたうまさんへのコメントもその状態になりました。
本当は、はぐちゃんの4枚めの絵の話もあったんですが、はしょってしまいました。題名は「不思議の国のはぐ」です(笑)。
話が長くなるので、はぐちゃんの絵の話はまた今度!
この絵ですが、今見ると、下の人物の感じが気に入ってるかもしれません(笑)。ねぶたはもっと良くできたはず気分が強いですね。
夏の旅行に備えてはぐちゃん共々体力をつけてくださいね。
山にいけるうさぎさんは幸せだと思います。
ではでは。
こんばんは。
この暑さの中、天空ねぶたという発想に脱帽です!
それぞれのねぶた、よく見ると凝ってますね。
ねぶたを盛り上げている下の人物もgood!
そういえば今日は隅田川花火大会です。
かたあしだちょう、知らなかったので読みました。
悲しいかな、さすがに涙の出る感性はもうないですが、
表紙に強烈なインパクトを受けました。
こんばんは
はい、ねぶたの絵はもう楽しんで好き勝手に描きましたよ!
なので、まったく統一性がなくなってしまいましたが。
絵としては、下の人物が好きです。
ちなみにこの絵はもう何年も前に描いた物です。
現在進行形でも絵はたまってきているんですが。。。
ちなみに、また紙を買いました・・・って言った気がする。
やっぱり紙が違うと、出来が違います。(これも言った気がする)
で、いったん、ポストカード展に発送したイラストを、
新しい紙で印刷して、再度送ったりしました。
締め切りもかなり過ぎていて、けっこうゴリ越しでした(笑)。
「かたあしだちょうのエルフ」
ものをしらないことって、大事なことですよね。
余計な知識がなく、素直に感動できる。
私も今読んだら感動まではいきませんよ。
これを読んだのは小学校上がる前かな?字読めないかな。
今、見てみたのですが、絵が独特ですね。
版画か何かでしょうか。かなりすごい絵ですよ。
色も少ないし可愛くないし、今の子供達向けではないかもしれません。
ではでは。
このコメントは管理人のみ閲覧できます