ハム友:これは、久々に書彩の作品です。記憶の彼方に消えてましたよね。
書彩は今年度から再開したいと思ってたんだけど、大移動したため断念。これが最後の作品かな。
昨年描いた作品なんだけど、「枯花」とおんなじ時期に描いたもので、夏が終わり寒くなりすべてのものが朽ちていくってテーマなので、今の時期にぴったりかなと思ってアップしたそうです。
ポメ友:ちょっと、テーマ、暗すぎじゃない?
ハム友:いやー、実はpero君、記憶があやふやだそうです。でも、時期は今の時季で合ってるのでご容赦だそうです。
ポメ友:別に「枯花」ほど、朽ちてないと思うけど・・・。
ハム友:さびしい虫を表しているんだって。
あり友:夏が過ぎ いつしか交替 虫の声
●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。
ポチッとおしてもバクハツしないニャ、カイゾウするか?なに馬鹿なこといってるのよ!うん、改造もいいよね。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術
お疲れさまです。
そうですね!夏の盛りの元気な虫たち、ではなく
もののあわれを知っている(?)感じの虫さんですね~。
ところで
書彩はもうなさらないのでしょうか?
お教室に通わなくても良いような気も・・・?なんか残念💦
実は
五行歌には、書をなさってらっしゃる方が多くいらして
ある書の先生に伺ったら、
左利きでも右手で書かせる、とか。
あ、私は左利きなんですけど、それでもうやる気が失せちゃってw
でも書彩の奥行きの深さはものすごく興味があるんですよね。
カタチと文字の意味合いと色彩、それで表現する!と言う感じが
デッサンが苦手な私でも、ひょっとしたら?って気にならせてくれるw
peroくんも「これが最後」なんて仰らずに
独学ででも続けてみてください☆(時間が許せばw)
では、ごきげんよう♪
こんにちは!
今、ちょうど知り合いから「トンボって10月終わりに飛んでました?」と画像とコメントが届いたところです。開いてみると、まぁ、なんとも切ないトンボの画像……まだまだ蚊も飛んでいるけれど、本当にゆらゆらとしていて、今となっては見て見ぬ振りをしてあげる心優しい(?)私です(^_^;)
人間側からすると、そんな切ない気持ちを表現したような「書彩」なのかもしれませんね。
しばらくぶりの書彩ですね。
ヤッパリ素敵よ!
柔らかで 深い色合い 滲みやボカシ 勢いも有って素敵なアートですね。
私は pero君さんの書彩が好きだわ。
基礎は出来ているのですから
あとは自分のやる気よね。
是非続けてみてね そして又魅せて下さいね ♪
京都からのコメントです。
「魔法使いの弟子」のホウキみたいに、文字が擬人化して見えるから不思議。
文字の色から虫の命のはかなさを感じます。
前回の作品、少年のまなざしに惹かれます。
pero君は外国人の顔がホントにお上手!
秘訣を伺いたいものです。
こんばんは。
私は字がとてつもなく下手なので(真面目に本当です)、書彩は色だけで描いてますね。
でも、下手だからこそ、気負いもなく自由にかけるっていうメリットがあります。
自分でいうのもなんですが、自由でしょ(笑)。
書彩は続けたいんですが、やはり独学ってのも。。。。
習字を習ったこともないし。
あまりきっちりした先生は合わないと思いますが、
右も左もわからない状態でやっても変な方向にいきそうな気がします。
どなたか書道の心得のある人と、一緒にできたらいいんですけどね (Sigh...)。
ではでは。
こんばんは。
特になんの虫かは意識してませんでしたが、
改めて考えると、この字はバッタでしょうか。
今年の秋は暑かったのに、セミは9月になったら、だんだん消えていきましたよね。
季節に生きてるんですね。確かに切ないですね。
でも、私は蚊とGには容赦はないですよ(笑)。
人間の身勝手ってやつです。(笑笑)
ではでは。
こんばんは。
これは無心の勝利ってやつですね!
もともと字が下手なので、上手く描こうと思ってないから
自由に書けます!
にじみもかすれも、偶然の産物ですよ。
この字もいいのかどうかもわからないけど、
自分では気に入ってます。
時間と広い部屋と書道の先生がいれば、やるんですけどね。
先生はpepper君でもいいです(笑)。
ではでは。
こんばんは。
帰省中なんですね。
「虫の命のはかなさを感じます」なんて、ものすごい褒め言葉ですよ!
書彩はまだまだいろいろできた気がします。
途中で、中断したのは陶器絵に集中するためだったのですが、
今は、新しい工房が合わなくて、陶器絵もやってません。
少し、やることを整理した方がいいですね。
やりたいと思うと、後先考えないから、今は少しごちゃごちゃ状態ですね。
(趣味以外は超冷静な人間です(笑))。
そうそう、住所を教えるのが問題でないなら、
以前アップした戦国玉、お送りしますよ。
ちょっと考えたんですが、タンスの肥やしになっていてもなぁ、
欲しい人がいたら、差し上げた方がガラスも喜ぶだろうと。
あ、押しつけではありませんから。もし、よかったらで。
ではでは。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは^^
書彩って言うのですね~
色んなアート(?)があるんですね~^^
個人的には上の方が良いかな~
色のグラデーションとか、なかなか難しそうですね。
しかし、やることが多彩ですね~><b
アーティストだw
こんばんは。
急に寒くなってきましたね。
雰囲気(更新頻度)からして、お忙しそうですね(笑)。
アートっていうのかは置いといて、物作りにはいろいろな世界が
あるということを最近実感しています。
なんか、教科書でカテゴリわけされている芸術にとらわれるのは
貧しいと思う今日この頃です。
お目が高い。この2作のうち、出来がよいのは上の方です。
私も上の方が気に入っています。
落款も押してあるように、展示会(といっても先生のおまけ、数合わせなんですが)
で展示しました。
グラデーションもかすれも、みな偶然のなせるわざです(笑)。
最近、いろいろな刺激を受けて、作りたいモノがますます増えたのですが、
とっちらかっているのは確かですね。
一つに打ち込めばもしかしたら大成するのかもしれませんが、
それができない性格なんです(笑)。
ではでは。