ポメ友:この絵ってもしかして「足踏み健康マットをかえす日」の天使の子供の頃?
ハム友:ってもしかして「翼をかえす日」?「健康マット」で検索しちゃったよ!
天使は描きたいテーマの一つだけど、どうもステレオタイプになっちゃうんだよね。
ポメ友:ぐれた天使とかは?
ハム友:堕天使とか?やっぱり、ステレオタイプだよ。
ポメ友:じゃ、しば友みたいに食べることに最大の価値を見いだしている天使は?
ハム友:それ、面白いかも!
あり友:
食べることは、生きること。
根元的なテーゼをしば友くんは体現している。
●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。
ポチッとおしてもバクハツしないニャ、カイゾウするか?なに馬鹿なこといってるのよ!うん、改造もいいよね。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術
あの足踏み健康マット(笑)懐かしい!ってほど前じゃないですけれど、あの翼、ふっくらして可愛かったですよ(^ ^)私はペット用のラバーブラシに見えちゃったりもして(笑)、とっても楽しませていただきました!
この天使さんの翼もふっくらして可愛いですよ!
幼顔の天使さんの、なんとも言えない表情が、いろんなストーリーを想像させてくれますね。
空を見上げる天使の子の目が真っ直ぐですね。
真剣でピュアな子供の横顔にドッキリさせられたわ。
絵に訴えるものがあるわね。
天使の羽根って空から 舞い降りて来るんだ…。
私は 未だ見た事無いわ〜;^_^A
心が汚れていると 見えないのかな?笑)
私は雉の羽根拾ったわよ ♪
チッポケじゃ無くて かなり立派で美しいのです。
そしてその雉の羽根で絵を描いています (^ν^)
こんばんは。
足踏み健康マットをかえす日では、天使は顔が命~ということで、
きばって、結局失敗しましたが、
この絵は気楽に描けましたよ(笑)
デッサンの狂いが目立つんですけど、まあ愛嬌ということで!
このあたりはとても、楽しく描けていた時ですね。
引っ越してからの新教室では、すこーし、お悩み中です。
お皿なのではちゃめちゃなのが描けないんですよ。気分的に(涙)。
#それが悩みか。。。
ではでは。
こんばんは。
お褒めの言葉ありがとうございます。
この子の表情はなかなかよく描けたと思ってます(自画自賛。最近お得意(笑))
でも、デッサンの狂いが目立つんですよね。ご愛敬!
羽は心の汚れた人には見えないんですよ!当然、私も見えません(笑)
雉の羽って、どうやって絵を描いてるんですか?
ペン画のように。。。ではないですよね。
羽に絵の具をつけて、さっと一なでってわけでもないですよね。
想像つきませんでした。
ではでは。
こんばんは^^
可愛い天使ですね^^
落ちてくる葉っぱを受け止めようとしているより、息を吹きかけて葉っぱを舞い上がらせているように見えましたが、実際はどうなんでしょうw
陶器も曲線が多い形で、柔らかさを感じますね^^
こんばんは。
もう生活には慣れてきた頃でしょうか。
でも、暑さにはなれませんね。つらい夏です(笑)。
葉っぱにみえますが、実は羽なんです(涙)
どちらかというとタイトルから絵ができました。
「ちっぽけな羽だから」か「ちっぽけな羽でも」か。
やっぱり、「ちっぽけな羽でも」がいいかな。
陶器の作り方はちょー適当です。
白土を丸めて、めん棒のような棒で伸ばして、カッターでフリーハンドで
切っただけ。
私が陶芸をやっていることは内緒にしてください(笑)。
何をつくるにしてもフリーハンドが好きですね。
なので、直接は描けないんですよ。
いつも、なんとなく曲がってる、ずれているです(笑)。
ではでは。
いつもながら可愛い天使ですね
「私もこんな天使が描けるでしょうか」自問自答しています
こんばんは。
コメントありがとうございます。
mokuzousiさまにはmokuzousiさまの天使が描けると思います。
でも、どちらかというと、お地蔵様の雰囲気が(笑)。
お地蔵様も描いてみたいですが、路傍のお地蔵様は結構、
浸食がすすんで、表情がはっきりしないものも多いですね。
それが、きちんと描けたらすごいなと思います。
ではでは。
おはようございます。
いえね、ふと思ったんですが、、、
peroくんの描かれる人々
(と、一括りにしてしまったら大袈裟ですが)
女の子は凛々しく
男の子はあどけない
ような感じを受けました。
同性が見た同性よりも
異性を見る目の方が、どこか甘くな感じるのと似ているのかなぁ、とか。
私の勝手な妄想がふわふわ*\(^o^)/*
では、楽しい旧自治を✨
天使の上を向いたお顔、目線が絶妙で、実に愛らしい。
この陶器の形がうまく生かされた作品ですね。
私は陶器に絵を描いたことがないのですが、
髪や羽のフワフワ感がよく出ています。
特別なペンとか使っていらっしゃるのかな?
気になるところです。
こんばんは。
そうですね。
私は陶器絵では、子供を描くときは基本的に男の子とか女の子とか
決めてないんですよ。この子もどっちでもいいやって感じで描いてます。
でも、はじめから決めて描くときもあります。そのときは、女の子は確かに
凜々しくなるかもしれません。男の子はそんなに描いてないかな。
こう描くぞと意識していない限り、同じに描きますので、柔らかい感じに
なるのだと思います。
今回は、最後の言葉がつぼにはまりました(笑)
> では、楽しい旧自治を✨
新自治を頑張ります!
ではでは。
こんばんは。
陶器絵では普通の(安物のナイロン製などではありませんが)、極細の筆で描いてますよ。
あとは、竹籤。これは小さな白い点をつけるのに大いに役に立ちます。
ふわふわに見えましたか!うれしいです。
薄墨の使い方がよかったのかな。
本日、新しい教室で描いた作品の焼き上がりを受け取ったのですが(描いて2ヶ月!!)
うーんという感じです。
続けるか悩むレベル。絵の具と描く対象と教室が違うとこうも違うモノかと。。。
まだ、新しい絵の具で皿に描くことになれてないせいもありますが、最近なにも描くモノが浮かんでこないんですよね。。。
あ、他のおえかきは順調ですよ。描く内容が違ってますから。むしろ、そっちの方がいろいろ試行錯誤していて面白い。
陶器絵では、はっとする表情とか、青春のきらめきとか(笑)、変なモノを描いていきたかったのですが、少しまじめな物に移行するかもしれません。
ではでは。