ハム友:これは、観音の仏像をイメージしたもの。「観音がもし生きている人間だったら」がテーマで描きました。仏像をイメージしたので、鼻の線をくっきり描いているんだ。
ポメ友:今みると、少しうっとうしいわね。
ねえ、この指のポーズ、なんか意味あるの?
ハム友:さあ、ラグビー選手みたいに、集中力を高めるものじゃない?目指せ、ワールドカップ!
ポメ友:ワールドカップ・・・。まあ、ワールドに活躍してほしいのは確かね。
あり友:
じゃんけんだったら グーで勝てるな
●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。
ポチッとおしてもバクハツしないニャ、カイゾウするか?なに馬鹿なこといってるのよ!うん、改造もいいよね。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術
背景に置いた型染めの布の雰囲気と
この「かんのん」の陶器の絵とが
とても良く マッチしていますね〜♪
作品同士のコラボで 格調高い作品に観えますね ♪
小さい頃、高崎観音に行った事があって、
あのきれいな観音様のことを思い出しました。
本当に人の姿だったら...って想像して
指にある花、そしてそれを見つめる瞳。
気持ちが透き通っているような...
美しいですね(*^^*)
こんばんは。
この布は残念ながら型染めではなく市販のテーブルクロスです。でも、いい色ですよね。陶器絵の写真を撮るときはいつもひいてます。
こんな感じの染ができればいいんですけどね。
絵に関しては、実験的にさらっと描いたもので、あまりちゃんと描かれてないんです。
最近は濃淡のつけ方とかに時間をかけているのですが、この絵は、本当に短時間でできました。唯一の救いは陶器の色が、うす緑色なことですね。なので、おちついた風にみえます。白だと、うそっぺらくみえるんではないでしょうか。
この手の絵は、きちんと描いてみたいです。(結果は同じかもしれない(笑))
ではでは。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
この絵は、写真でみた観音像が人間だったらという、けっこうおもしろさ先行で描いたものです。観音様はもともと美しいので、とりあえず美しくなりましたが、描く動機が不純なので、今一つ、ひらべったいなという感想です。全体的には美しげにまとまりましたが(笑)。
今度はもっと魂のこもった(おお、すごい!)作品を描きたいと思ってます(笑)。
私の作品は、下手でも結構魂込めてるんですよ!(それが楽しい時間)
ではでは。
おはようございます
観音様ですか
優しい感じで
いいですね
こんにちは~
人間だったなら…穏やかで清らかで優しい、そしてきっともち肌です(*´艸`*)
あの指は気を発しているのかな…??
まさかラグビーが出てくるとは~(笑)
ありがとうございました~
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今回は、きれいに描けたかなーという感じです(笑)。
私の趣向で描いたら、優しい観音様にはならなくなりそうです。
でも、一回はちゃんと描いてみたいと思ってます。
ではでは。
こんばんは。
今、改めてみると、卵型のきれいな顔の形ですね。これでもち肌だと日本美人(笑)。
ちょっと魂はいらずの作品だったのですが、清らかさは本当に清らかに、阿修羅は本当に修羅に描いてみたいですね!そう考えるとわくわくする(笑)
これから、ちょっと変わった作品が続きますよ。
ではでは。
お疲れさまです。
いやぁ、こも観音様の絵のタッチ、なんか見覚えがあったような気がしていたのですが
思い出せました*\(^o^)/*
これ、失礼になってしまったら大変 申し訳ないm(_ _)mなのですが
女性漫画家の「山岸涼子」さんの、日出ずる国の天子・・・あれ?題名??💦
とにかく、それっぽいなぁ、と、感じてしまったのです。
それだけ美しい、と、思って頂けたら嬉しいのですが
不快に感じてしまわれたらm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
では、お休みなさいませ 🐾🐾🐾
こんばんは。
「日出処の天子」ですね。いや、懐かしい。Wikipediaでは画像がなかったんので、似ているかどうかはわかりませんが、記憶によると厩戸王子はもっと、切れ長の目をして、色っぽかったと思いますよ。まゆげがにているとか?かな(笑)。美しく感じてもらえてうれしいです。
「山岸涼子」さんは「アラベスク」や「日出処の天子」が有名ですが、私が一番印象に残っているのは、恐怖マンガですね。
私が生きている中で一番、恐ろしいと思ったマンガを描いた人なので、そちらの方が印象に強いです。恐ろしいといってもグロテスクな画面や幽霊が怖いのではなくて、(いやいやあの幽霊の画面はトラウマでしたが。。。。)、そこにいたる人間の怨念が怖いんですよ。
私がトラウマになったマンガのストーリーは誰かのコメントで書いた気がするので別の奴を。
ある女性が滞在した家には美しい婦人と牢屋に閉じ込められた男の子がいて、男の子は片腕がなく、精神もおかしいというので閉じ込めているという説明。
でも、近所の人に聞くと、ごくごく普通の子供だったとのこと。
真相は婦人の夫(子供の父親)と子供が遊びにいったとき、子供を助けようとして父親が死んでしまって、婦人は愛する夫を殺したとして、実の子供を虐待していたって話です。
超簡単にあっさりと書いたので、怖さは伝わらないでしょうが、実の子供よりも夫の方がずっと大事だって話が、世間一般の感覚でなかったので、印象に残ってます。
あれらのマンガは今も残っているのかな?有名なのは復刻版とかでるんですけどね。
一度、読んでみてもらいたいです。
美しい観音の話が、恐ろしいマンガの話になってしまいました。。。。。
ではでは。