はじめましてひよこ(陶器に絵)
ハム友:「陶器に絵」では、今まで3種類の作り方で試して来ました。以下、ちょっと、説明長めです。
(上絵までの工程のおさらい)
(1)成形→(2)乾燥→素焼き→釉薬つけ→本焼き→(3)絵付け→再度低温で焼く
一つめが、(1)の成形で、線をつけ、(3)の絵付けで、色を置く
ですが、これは、多くの線は描けませんし、乾燥の過程で線が歪みます。二つめのやり方と出来上がり効果は同じですので、ボツです。
二つめが、(2)の乾燥の途中で、線をつけ、(3)の絵付けで、全体にガラス質の絵の具を置く
これは面白い効果がでます。でも、これも細かい線は描けないので、シンプルなデザインに良いかなと思います。
三つめが、(3)の絵付けで、素直に上絵付け
これは、赤絵の具を使えば普通にお絵かきできます。でも、ガラス質の盛り絵の具の使い方が難しいです。
pero君は当面、三つめの普通の上絵付けで、赤絵の具を使って、筆でちゃんと描けるようになりたいそうです。
ハム友:今回の作品は二つめのやり方で、作ってます。
黄色い絵の具だと線がよく出ますね。
この青色は強すぎて、線を消しちゃってます。
ちなみにタイトルは「風船ふぐ」です。
あり友:
取り敢えず やってみようよ それからさ
●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。
ポチッとおしてもバクハツしないニャ、カイゾウするか?なに馬鹿なこといってるのよ!うん、改造もいいよね。


にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術