見返り美人鹿
ハム友:またまた、「陶器に絵」です。大きな実験としては最後です。
これは、いわゆる上絵つけそのものです。では、上絵までの工程のおさらい。
(1)成形→(2)乾燥→素焼き→釉薬つけ→本焼き→(3)絵付け→再度低温で焼く
この作品は、本焼まで、線をつけたりせず、(3)の絵付けの段階で、赤絵の具で線を描いてます。一番素直な描き方です。足元にガラス質の絵の具でアクセント。
ハム友:pero君は線画はほとんど描かないんですが、筆一本で描いていくのが楽しかった模様。
でも力のちょっとした加減で線の太さがすぐに変わるので苦労したそうですよ。びびっているのが、線の震えからわかりますよね。
ハム友:これは、二回目に描いた線画です。最初にかいたのは、好きなコミカル路線だったのですが、ひどい線だったので、しばらく練習することにしたそうです。
ちなみにこの作品のタイトルは、「モデルウォーク鶏」です。
ポメ友:ほんとにすばらしいネーミングセンスよね・・・。
ハム友:別に世間様に迷惑をかけているわけじゃないから、いいんじゃない?
あり友:
ごめんなさい 謝るが勝ち 世間様
●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。
ポチッとおしてもバクハツしないニャ、カイゾウするか?なに馬鹿なこといってるのよ!うん、改造もいいよね。


にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術