梅鶯(陶器に絵)
ハム友:またまた、「陶器に絵」です。
これは、前回と違った作り方をしています。では、上絵までの工程のおさらい。
成形→乾燥→素焼き→釉薬つけ→本焼き→絵付け→再度低温で焼く
この作品は、乾燥途中で線を彫り、絵付けでは、ガラス質の絵の具一色で塗って、事前に掘った線を浮かび上がらせてます。pero君によると、予想以上のできだとか。
ポメ友:やーねー。自画自賛?
ハム友:いや、絵のことじゃなくて、線の浮かび上がり方とか、ガラス質な感じとか。pero君、ガラスが好きなので、ガラスコーティングのようなものを作りたいみたい。まだ、色が濃すぎて、線が見にくいけどね。
ちなみにこのタイトル、中身は実質「花」と「鳥」なので、誇大広告です。
ハム友:これは、トップの絵とはちょっと違い、成形のときに線をつけてます。あとは同じつくり方です。
成形の時に線をつけると、多くの線は入れられないし、乾燥の過程で歪みます。
ちなみにこの絵のタイトルは、「大判焼とり」です。
しば友:う、うまそー。(だらだら)
ポメ友:すばらしいネーミングセンスだわ。
みけ友:ウチはコバンでいいニャ。
ハム友:み、みけ友さんが、ポメ友さん的に・・・!
ああ、大きいと食べきれないから、小さくていいって意味なんだ。ほっ。
はっ、つ、冷たい視線が・・・。
あり友:
飛び立とう メシ食おう フンしよう
ガラスの籠が 邪魔をする
●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。
ポチッとおしてもバクハツしないニャ、カイゾウするか?なに馬鹿なこといってるのよ!うん、改造もいいよね。


にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術