fc2ブログ

泡入りそば猪口




ハム友:これも吹きガラスの作品です。コップに見えますが、泡入りそば猪口だそうです。
ポメ友:ああ、ずるっこして、インストラクターにほとんど作ってもらったってやつね。
ハム友:ずるっこというよりも、やらせてもらえないんだけど・・・。

しば友:ずりーぜ。
みけ友:ずるいニャ。

ハム友:ずるいで定着してしまったようです。まずったかなぁ。





ハム友:泡の部分は重曹をまぶして、熱してるんですよ。

ハム友:吹きガラスは相当の設備が必要なので、簡単にはできません。
ガラスをどろどろに溶かしておく炉が必要ですし、一人でするのは難しいし。
とんぼ玉とかは家庭用バーナーが売ってますし、バーナーワークもやろうと思えば、家庭でもできるんですけどね。





ハム友:これは、そば猪口なんですが、ジュースをいれてみたところ。アワアワがいいですね!

手間と時間をかけても、高く売れるわけではないから、ほとんどのアーティストさんは大変だそうです。
それに、流行らなくなったものって、廃れていっちゃいますよね。

たくさんの人にうけるものだけが、残っていく法則だと、良いものがどんどん無くなってしまう気がします。
絶やさないで欲しいものです。

ハム友:消えちゃったもの、どれくらいあるのかな・・・。



あり友:流行らない ボクは残っちゃ いけないの


●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。

ポチッとおしてもバクハツしないニャ、カイゾウするか?なに馬鹿なこといってるのよ!うん、改造もいいよね。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ 
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

『ずるっこ』と聞いて、
「気泡が出来てしまったことを作品の一部としたんだぜぇ~」
と来るかと思ったら、それは意図的だったのですね(笑)
ご飯でオコゲを作るようなものですかね?

アーティストと言う制作者さん達は、それを生業にしている以上、
やはり『今』売れるものを作らなければ生活していけないのでしょうね。

それでも、その中にもやはり普遍的なものがあって、
色々なものが受け継がれ、語り継がれ、しているのだと思います。


僕もポエマーのハシクレとして、共感してもらえるような作品を書いていきたいものです。

自由に創れるのは幸せ

こんばんは。

私は中途半端なものでも、失敗作でもアップしてしまうずるっこですので、これくらいで驚いてはいけません。

でも、このガラスの気泡は技法です。(洒落になったけどホント)
とんぼ玉作成でもやりますよ。とても豪華に仕上がります。

ガラス関係はさすがに、自分で試行錯誤ではできなくて、工房に通ってましたが、ガラス作家さんのほとんどは工房など教室を開いて生計を立ててるんですよ。
その合間に作品展とか開催したりします。

職業にするとやはり大変ですよね。
勤め人は時間にしばられ創る時間が足りなくて、欲求不満になりますが、
それでも自由に創れるには幸せだと思います。

ちなみに今気が付きましたが、「ポエマー」って響きがなんかかわいい。。。
sidetitleプロフィールsidetitle

pero君

Author:pero君
犬にみえますが、女性です。
味噌汁ぶっかけメシみたいにごちゃごちゃした部屋ですけど、あそびにきてください!

●pero君の友だち紹介●
 しば友:柴犬、男の子。
 ポメ友:ポメラニアン、女の子。
 ハム友:ハムスター、男の子。
 みけ友:三毛猫、女の子。
 あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleカウンタsidetitle
アクセスカウンタ
sidetitleリンクsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR