fc2ブログ

朝顔(加賀友禅染め体験)




ハム友:またまた新しいものづくりです。といっても、これは大体一年前くらいに作ったものです。
その年は環境が変わったこともあって、いろんなことに挑戦してたんですよね。

ポメ友:そうそうすっごい浮気者!
今は少し落ち着いたみたいだけど・・・。

ハム友:はは、前よりは落ち着いたかな。いろいろ目移りするみたいだけどね。
ポメ友:浮気者って、治らないのよね・・・。

ハム友:とと、話がそれました。作品の話!
これは加賀友禅染めの作品なんですよ。加賀友禅は初挑戦で、染めは二作め。
いつものごとく加賀友禅染めがこんなものだと勘違いされないように
「加賀友禅染め体験」とタイトルにつけました。

ポメ友:絵とは違うの?絵にみえるわ。

ハム友:そう、加賀友禅染めは、普通の絵を「染め」でするようなものですから、大変です。

陶芸もそうですが、染めも多くの工程があります。きちんとは言えないんだけど・・・。

下絵を描く→輪郭に糊おき→着色→背景を塗る前に、染めた部分を伏せという糊おき→背景を染める→蒸す→水洗い→乾燥

何かの工程が抜けているかもしれませんが、とにかく手間がかかります。





ポメ友:ホント、絵じゃないわ。繊維にそって染料が滲んでる。

ハム友:このときは5回で1作品の講座に参加しました。参加者のみなさん、素人さんですが、常連さんも多くて、本当の絵のように濃淡がつけられていて、綺麗だったそうです。

ポメ友:染め物が本当に絵を書いたみたいになるのね。

ハム友:ちなみに、pero君は濃淡などつける技術も度胸もなく、線で囲まれている領域は同じ色にして、領域ごとの色を変化させることでなんとか、仕上げました。

最後に水洗い、乾燥させ、みんなで他の人の作品を見せあったのですが、この作品はランチョンマットとか、ポーチにいいねと言われました。
お心遣い感謝!だったそうです。

加賀友禅染めは本当に見事ですから、みなさん、本物を見てみてくださいね!


あり友:
ワンコイン、ワン紙幣、秤にのらないものづくり


●pero君の友だち紹介●
しば友:柴犬、男の子。
ポメ友:ポメラニアン、女の子。
ハム友:ハムスター、男の子。
みけ友:三毛猫、女の子。
あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。

ポチッとおしてもバクハツしないニャ、カイゾウするか?なに馬鹿なこといってるのよ!うん、改造もいいよね。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ 
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : ○○とあそぼ
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは♪

加賀友禅染め、色がとっても鮮やかで素敵ですね。

染物は一度、授業で挑戦したことがあったけど、
その出来上がるまでの過程が大変でした。

本当に綺麗!! 最初見た時、絵かと思いましたよ(*^^*)♪

to ハーモニーさま

こんばんは。

はい、染めは工程がたくさんありますよね。
記憶のまま、書きましたが、先生が講座の間にやってくれていることもあり、
もっとやっていることがあると思います。

昨年、忘年会でお高い旅館に泊まり(はい、自己出資は少額でした(笑))、加賀友禅染のおふとんで寝たのですが、その染のすばらしこと。まさしく絵でした。にじんだところなどもちろんなく、繊細な風景が描かれてましたよ。
もう一生、あんなお布団では眠れないでしょう(笑)

ではでは。

加賀友禅の布団??

いやいや、勝手に人様へのお返事文を読んで「寝てみたい!」と思ってしまいました(^_^;)
私は一生無いだろうなぁと、ちょっと悲しくなりました(笑)
母の実家が織物問屋?昔は工場だったんですが、今は問屋さんなので、昔は遊びに行ったりして目にする機会も多かったんですが、無理やり日本舞踊とかをやらされていたせいで、10代後半にはすっかり着物嫌いになってしまったので久々の刺激です。独特の風合い、滲みも味ですね。こういう体験もあるんですね〜

難しそうですが 頑張って素敵な作品に仕上げましたね!

色んな工程を経ているので 色彩にインパクトがあって
とてもモダンな作品ですね。

使うのが勿体無いから 額に入れて飾ったら如何でしょう ♪

to へたうまさま

こんばんは。

はい。着物を着なくても染めの体験はできますよ!(笑)
でも、体験に行ったのは、伝統工芸の若手を育てるといった工房の
市民講座なんで、その辺にはないかもしれません。

カルチャーセンターにも加賀友禅染の講座がありましたが、どこまでやるのかな。
とにかく、手間がかかるんです。短気な人には向いてないかも。

講座に来ている人はほぼ常連さんで、自分でデザインとか作ってきている人も
いました。染の種類にもいろいろあり、奥が深いです。

染めの講座はよい経験でした。機会があれば、あなたの知らない世界ということで是非!

# いつの日にか、自分ではお金を払わず、加賀友禅染の布団に寝れることがありますよ!(自分ではお金を払わずは重要ですね(笑い))

ではでは。

to 優さま

こんばんは。

大変だし、難しかったですよ。のりの置き方なんて、太さ細さ厚さで出来栄えは違ってくるし、置き方が甘いと染料がにじみますし。

染料も洗って、乾いてみないと、できあがりの色がわからないんですよね。少なくとも私には。思い通りに色を出せる人は、プロなんでしょうね。

額にいれるような作品ではないので、モノかくしのカバーのように使ってます。
なので、いつも飾っているのと同じですが(笑)。
裁縫がうまければ、ポーチにでもしてみたい気もしますが、、、。気だけです(笑)

ではでは。
sidetitleプロフィールsidetitle

pero君

Author:pero君
犬にみえますが、女性です。
味噌汁ぶっかけメシみたいにごちゃごちゃした部屋ですけど、あそびにきてください!

●pero君の友だち紹介●
 しば友:柴犬、男の子。
 ポメ友:ポメラニアン、女の子。
 ハム友:ハムスター、男の子。
 みけ友:三毛猫、女の子。
 あり友:性別不詳、年齢不詳。
みんな合わせて、みな友。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleカウンタsidetitle
アクセスカウンタ
sidetitleリンクsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR